20100108_01

2010年の大河ドラマは福山雅治主演の「龍馬伝」。その放送開始を待ちわびたファンも多かっただろう。土佐に生まれ江戸、京都、そして長崎で活躍した幕末の風雲児・坂本龍馬、その龍馬ゆかりの地である長崎市は、龍馬ブームに湧いている。

20100108_02まず人気を集めているのは、2009年8月の開館以来、すでに6万3000人以上の来館者を記録している「長崎市亀山社中記念館」。ここは龍馬がその設立に関わり日本初の貿易商社といわれる「亀山社中」の跡地に幕末当時の間取りを再現した建物内で、龍馬や亀山社中に関する資料を展示している。すぐ近くには龍馬の銅像などもあり、龍馬ファンにははずせないスポットとなっている。

今年1月2日にオープンしたのは「長崎なかまち龍馬館」だ。ビルの1階と地階を利用したもので、地階には亀山社中の一室を再現し、上野彦馬や大浦慶に関するコーナーも設けられた。1階には、坂道や路地が多く「さるく(歩く)」観光が適している長崎でここ数年人気のまちあるき観光スタイル「長崎さるく」のコースなどを紹介するインフォメーションコーナーもある。
この「長崎なかまち龍馬館」は龍馬ゆかりのスポットが点在する長崎市新大工町から南山手町まで約3kmある「長崎龍馬の道」の中間地点に位置するので、龍馬ゆかりの地をめぐる際のキーステーションとしても活用できそうだ。

他にも長崎歴史文化博物館内に1月9日から「長崎奉行所・龍馬伝館」もオープン。こちらは大河ドラマの撮影に使われた衣装やセットなどの展示もあり、ドラマの世界にどっぷり浸かりたいならこちらもおすすめ。

それ以外にも長崎市にはグラバー園や出島など、龍馬や彼と共に活躍した人々にゆかりのあるスポットが数多く残されている。長崎の街の特徴でもある坂道や縦横に走る路地などをさるきながら、龍馬が活躍した幕末に思いを馳せてみてはどうだろう。

(Written by おばらけいこ)

長崎市の観光情報はここをチェック!
http://www.at-nagasaki.jp/

【Nicheee!編集部のイチオシ記事】
どろぼう天気図
ASAYAN出身、あの小室哲哉オーディショングランプリの歌姫・小林幸恵は今
あなたは何の役?『鍋用語』
「九州B-1グランプリ」初代グランプリ決定!
下町のアイドル!大人気の人力車猫・ミーちゃん