「福男」といえば、兵庫県西宮市のえびす神社の総本山・西宮神社で毎年1月10日に、開門と同時に大勢の男性が一斉に走り出し、境内を走り抜けて一番最初にゴールした人が「福男」となる神事が有名だが、今回のイベントはこの行事をヒントに、今年で60回目を迎えた桜まつりの目玉として企画されたそう。
コースは本家の西宮神社の230mに対して母智丘神社は全長2km。な〜んだ、2kmなら健脚の人にはたいしたことないよ、と思うかもしれないが、母智丘神社はその名の如く「丘」の上にある神社。1.5kmほどは上り坂でコース途中には290段の階段もあり、参加者はスピードだけでなくスタミナも試されるなかなかの難関コースといえそうだ。
28日は午前10時30分に女性の部が、午前11時に男性の部がスタート。公募で集まった男女各30名が挑戦予定だ。
1番にゴールして本殿の鈴を鳴らした人が優勝となり、それぞれ「さくら福男」「さくら福女」として認定されるほか、上位3名までに賞品が用意されている。また参加者全員が健康や安全を願って厄払い祈願も受けられる。はたして初代「さくら福男」「さくら福女」の座はだれの手に?
そして「そんな体力はないよ」「やっぱり花より団子だね」という人は、約2600本の桜が咲く母智丘公園でお花見を存分に楽しんで。27、28日の両日はスケッチ大会やステージイベントなど多彩な催しが予定されている。また3月20日〜3月31日(開花状況によっては延長の場合あり)は桜の夜間ライトアップも行われている。
(Written by おばらけいこ)
※さくら福男・福女への挑戦の公募は既に締切りました。
都城市観光協会
http://miyakonojo.tv/kanko/
【Nicheee!編集部のイチオシ記事】
・公開まで待ちきれない!ファンも踊る大捜査線
・コンビニには絶対置いていない雑誌
・【発掘美女図鑑】プロビリヤード選手 江辺香織
・芝職人 花岡が繰り広げる「芝生の輪」
・バク転をマスターしたいあなたに!
コースは本家の西宮神社の230mに対して母智丘神社は全長2km。な〜んだ、2kmなら健脚の人にはたいしたことないよ、と思うかもしれないが、母智丘神社はその名の如く「丘」の上にある神社。1.5kmほどは上り坂でコース途中には290段の階段もあり、参加者はスピードだけでなくスタミナも試されるなかなかの難関コースといえそうだ。
28日は午前10時30分に女性の部が、午前11時に男性の部がスタート。公募で集まった男女各30名が挑戦予定だ。
1番にゴールして本殿の鈴を鳴らした人が優勝となり、それぞれ「さくら福男」「さくら福女」として認定されるほか、上位3名までに賞品が用意されている。また参加者全員が健康や安全を願って厄払い祈願も受けられる。はたして初代「さくら福男」「さくら福女」の座はだれの手に?

(Written by おばらけいこ)
※さくら福男・福女への挑戦の公募は既に締切りました。
都城市観光協会
http://miyakonojo.tv/kanko/
【Nicheee!編集部のイチオシ記事】
・公開まで待ちきれない!ファンも踊る大捜査線
・コンビニには絶対置いていない雑誌
・【発掘美女図鑑】プロビリヤード選手 江辺香織
・芝職人 花岡が繰り広げる「芝生の輪」
・バク転をマスターしたいあなたに!