「ジェネリック医薬品」という単語も普及してきた。最近になってCMが流されたり、話題に上がるようになって一般に認知されてきたが、ジェネリック医薬品自体は昔から存在している。薬価が安く納入価が抑えられるので、在庫価格も抑えられる。また、こちらのほうが利幅が大きい場合もあり、医薬分業が進む前は、こういった点で病院がジェネリック医薬品を選択することもあった。
ちなみに、このジェネリック医薬品、現場では「後発品」「ゾロ」「ゾロ品」(先発医薬品の特許権が消滅するとゾロゾロたくさん出てくることから)などと呼ばれることが多い。

医薬分業が進み、医療費抑制のため、という名目で、2006年4月より処方箋の様式が変更となり、医師が処方箋中の「後発医薬品への変更可」欄に署名すれば後発医薬品に変更して調剤することが可能となった。2008年4月からは、更に後発品の処方数を伸ばすため、「後発医薬品への変更不可」欄に変更された。
また、CMにより、ジェネリック医薬品は「効果が同じなのに、安い。しかも厚生労働省が推奨していて、安心&安全」というイメージが浸透したようだ。幾度となく、患者に「ジェネリックってありますか」などと聞かれたことがある。きっと調剤薬局では出る数が飛躍的に上がっているだろう。

しかし、医療従事者がもつ後発品の印象は、いいものばかりではない。“ゾロメーカーは、すぐに「うちはジェネリックメーカーなんで」と言うので信用ならない”、“後発品にしたら、血圧が下がらなくなった例を知っている。先発品に戻したら戻ったので、自分や家族には先発品を使いたい” などと言う人もいる。

ゾロと先発品は、名前が似ていたり、PTPシートのデザインが似ていたりする。名前が似ているものをあげると、「レニベース」と「レニベーゼ」、「リポバス」と「リポオフ」などがある。「ソプレロール」の先発品は「ロプレソール」だと思っていたら、「アイトロール」だった。危ない。

似たような関係のものがドラッグストアで買える薬の中にもある。たとえば、「メンソレータム」と「メンターム」、「バファリン」と「バッサリン」などがそれ。
こちらは、効き目が同じなら安いほうを選ぶという人よりも、CMなどで聞いたことのある名前の商品を選ぶという人が多いだろう。

いち薬剤師としては、「効くのならどれを使ってもいいじゃない」と考えている。効果が第一だ。だが、判別しにくい名称をつけるのだけはやめていただきたい。

(Written by 富野浩充)

【Nicheee!編集部のイチオシ記事】
公開まで待ちきれない!ファンも踊る大捜査線
コンビニには絶対置いていない雑誌
【発掘美女図鑑】プロビリヤード選手 江辺香織
芝職人 花岡が繰り広げる「芝生の輪」
バク転をマスターしたいあなたに!