20100421_01


「ジャス」
「ジャッシー」

この2つの言葉が何を意味しているか分かりますか?
分かったあなたは山梨or宮城県民のはずです。

実はこの言葉は2つとも「ジャージ」を現しているそうです。

宮城県ではジャージのことを「ジャス」と言い、山梨県ではジャージのことを「ジャッシー」と言う。
隣接していない2県で、何故ジャージの呼び方が違うのかは分かりませんが、今でも普通に使われているようです。

共通しているのは【学校で使うジャージのこと】ということで、スポーツ用品店では【●●小(中)学校指定ジャスあります】といった文章を見ることが出来るとか。

◆ジャージのことを「ジャス」と言いますか?(宮城県民 41名)

20100421_02


◆ジャージのことを「ジャッシー」と言いますか?(山梨県民 18名)

20100421_03


「コンビニくらいジャスで行けるよ〜」なんてことを言う人がいたら、「東京では『ジャージ』って言うんですよ」と教えてあげてみてはいかがでしょうか?

(Photo by kerryvaughan


【Nicheee!編集部のイチオシ記事】
期間限定の岡山B級グルメ「カキオコ」って?
公開まで待ちきれない!ファンも踊る大捜査線
60万人の主婦の味方!『シュフモ』の魅力
芝職人 花岡が繰り広げる「芝生の輪」
バク転をマスターしたいあなたに!