昔ほど見かけなくなったものの、端午の節句といえば「こいのぼり」、鎧や兜の「五月人形」が思い浮かぶ。そして、「ちまき」や「柏餅」をほおばるのだ。
色気よりも食い気な筆者が調べたところ「ちまき」を食べる風習は、中国が発祥で、「柏餅」は、日本で始まった風習のようだ。柏の木は、新芽が育つまで古い葉が落ちない。その様子は、子供の成長を見守る親の姿に通じるところから「家系が途絶えない」「子孫繁栄」といった意味を込めて、「柏餅」を食するようになったとか。
それでは「大柏餅」についてはご存知だろうか?
色気よりも食い気な筆者が調べたところ「ちまき」を食べる風習は、中国が発祥で、「柏餅」は、日本で始まった風習のようだ。柏の木は、新芽が育つまで古い葉が落ちない。その様子は、子供の成長を見守る親の姿に通じるところから「家系が途絶えない」「子孫繁栄」といった意味を込めて、「柏餅」を食するようになったとか。
それでは「大柏餅」についてはご存知だろうか?
遠州地方(浜松市・磐田市)では、凧揚げ合戦をして端午の節句を祝う風習がある。その節句の祝い返しとして大きな柏餅「大柏餅」を使うようになり、昔から地元の人々に親しまれているという。
浜松市にある御菓子司『あおい』の豊田代表取締役に、お話を伺ったところ「大柏餅は通常の柏餅の6倍くらいの大きさがあります。1人では食べ切れないくらいの大きさですよ。昔は子供がたくさんいたけれど、最近は少ない傾向にあるので、注文を受けてから作っています。」とのこと。
画像を見ていただくとわかるように、生地だけでも、大人のこぶしくらいの大きさになる。食べごたえがありそうだ。
また、浜松には、もろこし粉(コーリャン)を使った赤い柏餅や、小麦粉を使った黄色い柏餅もある。
端午の節句に大柏餅をほうばってみるのはいかが?
(Written by 石川陽那)
【Nicheee!編集部のイチオシ記事】
・期間限定の岡山B級グルメ「カキオコ」って?
・公開まで待ちきれない!ファンも踊る大捜査線
・60万人の主婦の味方!『シュフモ』の魅力
・芝職人 花岡が繰り広げる「芝生の輪」
・バク転をマスターしたいあなたに!
浜松市にある御菓子司『あおい』の豊田代表取締役に、お話を伺ったところ「大柏餅は通常の柏餅の6倍くらいの大きさがあります。1人では食べ切れないくらいの大きさですよ。昔は子供がたくさんいたけれど、最近は少ない傾向にあるので、注文を受けてから作っています。」とのこと。
画像を見ていただくとわかるように、生地だけでも、大人のこぶしくらいの大きさになる。食べごたえがありそうだ。
また、浜松には、もろこし粉(コーリャン)を使った赤い柏餅や、小麦粉を使った黄色い柏餅もある。
端午の節句に大柏餅をほうばってみるのはいかが?
(Written by 石川陽那)
【Nicheee!編集部のイチオシ記事】
・期間限定の岡山B級グルメ「カキオコ」って?
・公開まで待ちきれない!ファンも踊る大捜査線
・60万人の主婦の味方!『シュフモ』の魅力
・芝職人 花岡が繰り広げる「芝生の輪」
・バク転をマスターしたいあなたに!