20100529_01

三国志といえば、横山光輝氏のマンガをはじめ、多数のTVゲーム、そして映画『レッドクリフ』など、いつの時代も人気の高い中国史。その三国志に出会える街が、神戸市西部で下町風情が残る新長田だ。

20100529_02

20100529_03

JR新長田駅を降り、商店街を南に歩いていくと、マンガ『三国志』のキャラクターののぼりが並んでいたり、「関羽」「劉備」ら武将たちの等身大石像が置いてあったり、三国志の歴史がパネルで展示されていたり。2009年12月には「KOBE鉄人三国志ギャラリー」がオープン。三国志の資料展示や横山光輝氏の作品紹介をはじめ、三国志関連のお土産がゲットできるなど、入場無料もあって、とても好評のようだ。

新長田は、1995年1月の阪神・淡路大震災で大きな被害を受けた後、近代的な街に生まれ変わった。その復興のシンボルとなったのが、神戸市出身のマンガ家、故・横山光輝氏の『鉄人28号』『三国志』だった。

20100529_04

地元では、まちおこしとして活用するため、さまざまな取り組みが行われている。特に目についたのが、今年3月に設置されたばかりの「三国志なりきり看板」。商店街の店主らがモデルとなり、諸葛孔明や関羽ら、三国志の登場人物に扮し、グルメ情報や街の歴史などを紹介している。全部で50枚あり、この看板めぐりも楽しそうだ。

また、毎年秋には「三国志祭」が開催される。今年で4回目で、昨年は三国志映画の無料上映、三国志マンガの原画展示、限定グッズ販売、三国志衣装で記念撮影コーナー、三国志パレードなどが行われた。

20100529_05

もちろん、新長田まで来たなら、三国志だけではなく、身長18mの「鉄人28号モニュメント」もぜひ見てほしい。新長田駅近くの若松公園にあって、その大きさには必ずや圧倒され、写真を撮る人が絶えない超人気スポットだ。


KOBE鉄人PROJECT(神戸鉄人プロジェクト)鉄人28号&横山光輝三国志
http://www.kobe-tetsujin.com/
三国志祭
http://www.sangoku-maturi.com/

(Written by飾磨亜紀 Aki Shikama)


【Nicheee!編集部のイチオシ記事】
南米で最も有名な日本人 ロベルト・杉浦って、知ってます?
インコバーガーに文鳥バーガー? 大阪「鳥カフェ」
ゼビオたんの爆走ダイエット観察日記(仮)
日本一の津軽三味線奏者は南国生まれ
別府温泉で流通しているのは「ユーロ」?