そんな「白熊」に最近、さまざまなバージョンが登場していることをご存知だろうか?今回はその中から3つを紹介しよう。
まずは「白熊」があるならいろんな色の熊があってもいいのでは?
ということで「赤熊」を紹介。
この「赤熊」とはドラゴンフルーツをピューレ状にしたものをたっぷりとかけたかき氷。鹿児島市の「奄美の里」内にあるレストラン「花ん華」でレギュラーサイズ700円、プチサイズ400円で食べられる。
メキシコや中南米が原産のサボテン科の果実・ドラゴンフルーツは日本ではまだ馴染みの少ない果物だが、「奄美の里」では自社農園で栽培しているため、フレッシュなドラゴンフルーツをこうしてかき氷に使えるのだそう。
キュートなトッピングや鮮やかな色に比べて、甘味はややあっさりめ。しかもポリフェノールの一種・ベタシアニンが豊富で抗酸化作用もあるというから、女性には何とも嬉しいスイーツと言えそう。
「赤熊」は期間限定で毎年7月〜10月上旬くらいまで提供の予定だ。
奄美の里
http://www.amaminosato.jp/
こちらの「黄熊」は鹿児島市の天文館・ぴらもーるアーケードにあるカフェ「彼女の家」の名物かき氷。運ばれてきた「黄熊」は高さが約20?ほど、キューブ型にカットされたマンゴーが全体にちりばめられ、オリジナルの手作りマンゴーソースがたっぷりとかかっている。
5年ほど前、南九州らしいスイーツを作りたいと考えたのがこのマンゴーを使ったかき氷で、当初は夏場だけの提供だったが、あっというまに評判となり現在は年間を通してオーダーできるそう。
甘すぎず、かき氷もサラサラなので1人でも食べられるが、ややボリュームがあるので、食後にデザートとして食べるなら2人で1つをシェアするくらいがちょうどいいかも。
「黄熊」は750円、ぴらもーる内の東千石店のほか、納屋店でも食べられる。
カフェ 彼女の家
http://www2.synapse.ne.jp/kanojonoie/synapse-auto-page/
鹿児島県内に5店舗を展開する人気の菓子店「森三」では、平成19年から「厳選ロール・シロくま」を6月中旬から9月中旬で限定販売している。
このロールケーキは、徳之島の契約農家から直送される穫れたてのパッションフルーツを使い、手間を惜しまずに取り出した果汁でジュレをつくり、それを練乳風味のクリームとともに真っ白な生地で巻いたもの。
パッションフルーツの甘酸っぱさと練乳の甘さがマッチした一品で、「白熊」を思わせるトッピングもかわいい。
取り寄せも可能で、発送の場合は冷凍された状態で届くので、冷蔵庫に3〜4時間おいて解凍したところを召し上がれ。
価格は1本1600円で、発送の場合は別途送料が必要となる。
森三
http://www.morizo.co.jp
お問合せは morizoh.1-1@magma.jp まで
今年も梅雨明け以来、ギラギラと差すような日差しとうだるような暑さが続く鹿児島。
昔ながらのオーソドックスな「白熊」と、アレンジ「白熊」でひと時の涼を味わいながら乗り越えたいものだ。
(Written by おばらけいこ)
【Nicheee!編集部のイチオシ記事】
・「紙コップ」に情熱を燃やす協会
・“萌え”の魔の手 競艇界にも
・鯨波観光【狂】会だより
・ウェディングケーキはもう伸びないのか
・ツイッターでうつ病を克服した@mayamiki_botの真実
ということで「赤熊」を紹介。
この「赤熊」とはドラゴンフルーツをピューレ状にしたものをたっぷりとかけたかき氷。鹿児島市の「奄美の里」内にあるレストラン「花ん華」でレギュラーサイズ700円、プチサイズ400円で食べられる。
メキシコや中南米が原産のサボテン科の果実・ドラゴンフルーツは日本ではまだ馴染みの少ない果物だが、「奄美の里」では自社農園で栽培しているため、フレッシュなドラゴンフルーツをこうしてかき氷に使えるのだそう。
キュートなトッピングや鮮やかな色に比べて、甘味はややあっさりめ。しかもポリフェノールの一種・ベタシアニンが豊富で抗酸化作用もあるというから、女性には何とも嬉しいスイーツと言えそう。
「赤熊」は期間限定で毎年7月〜10月上旬くらいまで提供の予定だ。
奄美の里
http://www.amaminosato.jp/
こちらの「黄熊」は鹿児島市の天文館・ぴらもーるアーケードにあるカフェ「彼女の家」の名物かき氷。運ばれてきた「黄熊」は高さが約20?ほど、キューブ型にカットされたマンゴーが全体にちりばめられ、オリジナルの手作りマンゴーソースがたっぷりとかかっている。
5年ほど前、南九州らしいスイーツを作りたいと考えたのがこのマンゴーを使ったかき氷で、当初は夏場だけの提供だったが、あっというまに評判となり現在は年間を通してオーダーできるそう。
甘すぎず、かき氷もサラサラなので1人でも食べられるが、ややボリュームがあるので、食後にデザートとして食べるなら2人で1つをシェアするくらいがちょうどいいかも。
「黄熊」は750円、ぴらもーる内の東千石店のほか、納屋店でも食べられる。
カフェ 彼女の家
http://www2.synapse.ne.jp/kanojonoie/synapse-auto-page/
鹿児島県内に5店舗を展開する人気の菓子店「森三」では、平成19年から「厳選ロール・シロくま」を6月中旬から9月中旬で限定販売している。
このロールケーキは、徳之島の契約農家から直送される穫れたてのパッションフルーツを使い、手間を惜しまずに取り出した果汁でジュレをつくり、それを練乳風味のクリームとともに真っ白な生地で巻いたもの。
パッションフルーツの甘酸っぱさと練乳の甘さがマッチした一品で、「白熊」を思わせるトッピングもかわいい。
取り寄せも可能で、発送の場合は冷凍された状態で届くので、冷蔵庫に3〜4時間おいて解凍したところを召し上がれ。
価格は1本1600円で、発送の場合は別途送料が必要となる。
森三
http://www.morizo.co.jp
お問合せは morizoh.1-1@magma.jp まで
今年も梅雨明け以来、ギラギラと差すような日差しとうだるような暑さが続く鹿児島。
昔ながらのオーソドックスな「白熊」と、アレンジ「白熊」でひと時の涼を味わいながら乗り越えたいものだ。
(Written by おばらけいこ)
【Nicheee!編集部のイチオシ記事】
・「紙コップ」に情熱を燃やす協会
・“萌え”の魔の手 競艇界にも
・鯨波観光【狂】会だより
・ウェディングケーキはもう伸びないのか
・ツイッターでうつ病を克服した@mayamiki_botの真実