その看板には「たぶん日本一短い廻る回転寿司店」とある。大阪人的には「“たぶん”ってなんやねん!?」とツッコミを入れたくなるところ。そんな回転寿司が気になってそのお店『うをさ』を訪ねてみた。
『うをさ』を継いで3代目の丹波孝純(たかよし)さん(49)に話を聞いた。『うをさ』が創業したのは戦後間もない1951年(昭和26)で大衆食堂からスタート。当時からこの場所にあり、店の周辺には田んぼしかなかったという。
そして、定食、丼、カレーライス、ビーフカツ、串カツなどなんでも出す店だったが、現在は「寿司・鍋・一品料理」を提供している。とはいえ、メニューを見ると一品料理の豊富さにビックリ。
さて、なぜ日本一短い回転寿司なのだろうか。回転寿司の元祖といえば同じ大阪の『元禄寿司』が知られる。元禄寿司がビール工場のベルトコンベアからヒントを得て回転寿司を導入したのが1958年(昭和33)。
『うをさ』では1961年(昭和36)ごろから店に回転寿司レーンがあったということなので、丹波さんいわく「おそらく元禄寿司の次にウチが古い」とのこと。
だが当初のレーンは短くなく、店のリニューアルで長いレーンを置くスペースがなくなったためずっと回転寿司を提供してきた「名残」で小さなレーンを置いて今にいたるという。そしてある日、お笑い芸人の「かつみ・さゆり」さんが取材で訪れた時に「なんで外に“日本一短い”看板出さへんの!もったいない!」と指摘されたことから、店の外に例の看板を設置したというエピソードがある。
たぶん日本一短いだなんて“遊び心”満点だが、料理の味は老舗らしくすこぶる本格派。大阪で1、2を争うグルメスポット・鶴橋を訪れるなら、ぜひこのレアな回転寿司を体験してほしい。
住所:大阪市天王寺区舟橋町19-8
TEL:06-6763-5003
営業時間:11:30〜23:00
定休日:無休
http://www.uwosa.com/
(Written by 飾磨亜紀 Aki Shikama)
【Nicheee!編集部のイチオシ記事】
・「紙コップ」に情熱を燃やす協会
・“萌え”の魔の手 競艇界にも
・鯨波観光【狂】会だより
・ウェディングケーキはもう伸びないのか
・ツイッターでうつ病を克服した@mayamiki_botの真実