食の都・大阪でも、ご当地バーガーがいくつか存在し、以前、カルビ焼肉と白菜キムチがはさまった「鶴橋バーガー」を『Nicheee!』で紹介した。そして、今回は、その名もズバリ「大阪バーガー」を訪問。その中身と味を、しかと確かめてきた。
大阪市の中心部、オフィス街が並ぶ堺筋本町に、大阪バーガーを提供するお店「華円(はなまる)」がある。店長の岡本吉博さんによると、お店をオープンしたのは、2004年10月。「世界で1つしかないバーガーの可能性に挑戦したい」と、数々のメニューを考案しては売り出し、現在でもなんと30種類以上のラインナップを誇るという。
それらメニューの中で、最も人気なのが「うめチキン」(250円)。そして、いかにも大阪風な「はなまるモダンスペシャル」(350円)とともにオーダーしてみた。どのバーガーも生地が「お好み焼き」なのが、いかにも大阪らしくていい。
ちなみにこのうめチキン、毎日放送の情報番組『ランキンの楽園』(現在終了)の全国ご当地バーガーで2位に入り、日本経済新聞の土曜版『日経PLUS1(プラスワン)』のご当地バーガーランキングでも6位に入るなど高い評価を受けている。
こちらはソースベースだが、ソースをペースト状に加工したものを塗っているので、こぼれず安心して食べられるのもうれしい。なにより「大阪に来てモダン焼きのバーガーを食べた!」という満足感も得られる。
しかしなぜ「大阪バーガー」と名付けられたか。実は売り出した当初、「お好み焼きバーガー」だったそうだが、粉を使った料理=コナモンの普及に務める「日本コナモン協会」の熊谷真菜会長が「大阪のPRのためにぜひ名乗るべき!」と言われたのを機に、大阪バーガーになったという。今では日本全国をはじめ、海外からの訪問客も多く、リピーターもよく通っているとのことだ。
大阪名物のお好み焼きがバーガーに変身した、いかにも大阪ならではのご当地バーガー、ぜひとも足を運んで味わってほしい。
(Written by 飾磨亜紀 Aki Shikama)
大阪バーガー華円(はなまる)
http://www.hanamaru-jp.com/
【Nicheee!編集部のイチオシ記事】
・「紙コップ」に情熱を燃やす協会
・“萌え”の魔の手 競艇界にも
・鯨波観光【狂】会だより
・ウェディングケーキはもう伸びないのか
・ツイッターでうつ病を克服した@mayamiki_botの真実
それらメニューの中で、最も人気なのが「うめチキン」(250円)。そして、いかにも大阪風な「はなまるモダンスペシャル」(350円)とともにオーダーしてみた。どのバーガーも生地が「お好み焼き」なのが、いかにも大阪らしくていい。
ちなみにこのうめチキン、毎日放送の情報番組『ランキンの楽園』(現在終了)の全国ご当地バーガーで2位に入り、日本経済新聞の土曜版『日経PLUS1(プラスワン)』のご当地バーガーランキングでも6位に入るなど高い評価を受けている。
こちらはソースベースだが、ソースをペースト状に加工したものを塗っているので、こぼれず安心して食べられるのもうれしい。なにより「大阪に来てモダン焼きのバーガーを食べた!」という満足感も得られる。
しかしなぜ「大阪バーガー」と名付けられたか。実は売り出した当初、「お好み焼きバーガー」だったそうだが、粉を使った料理=コナモンの普及に務める「日本コナモン協会」の熊谷真菜会長が「大阪のPRのためにぜひ名乗るべき!」と言われたのを機に、大阪バーガーになったという。今では日本全国をはじめ、海外からの訪問客も多く、リピーターもよく通っているとのことだ。
大阪名物のお好み焼きがバーガーに変身した、いかにも大阪ならではのご当地バーガー、ぜひとも足を運んで味わってほしい。
(Written by 飾磨亜紀 Aki Shikama)
大阪バーガー華円(はなまる)
http://www.hanamaru-jp.com/
【Nicheee!編集部のイチオシ記事】
・「紙コップ」に情熱を燃やす協会
・“萌え”の魔の手 競艇界にも
・鯨波観光【狂】会だより
・ウェディングケーキはもう伸びないのか
・ツイッターでうつ病を克服した@mayamiki_botの真実