実は、大阪府富田林市にある創業45年というふとん屋の2代目にあたる。店を経営するかたわら、インターネットで寝具関連の通販を行い、さらにツイッターやブログ、フェイスブック、ユーストリームなどを使って積極的に活動している。2010年7月にはツイッターの活用を議論するイベント「ツイサミット JAPAN in 大阪」を成功させた。
そんな道端さんのふとん屋は、市の公設市場にあってお年寄りが多く、まさに“地元密着”のお店。とても最先端のメディアと結びついているようには見えない。だが、道端さんの生い立ちから紐解いていくと、いたるところに“インターネット”との結びつきがあった。
「父はいい商品を作っているのにそれを伝えきってない」とサンリオ時代から得意だったパソコンを生かして商売をすることを決意したものの、まだインターネット草創期だった頃、しかもふとんは通販には不向きと言われていた。
当時はまわりから「ふとんは触らんと買ってもらえんやろ」と理解されず、父にすら「パソコンの前で座ってないで外まわりしてこい」と言われる始末だった。
それでも「ふとんで人を幸せにする」という信念は変わらず持ち続けた。
「今、日本人の約5人に1人が眠りに悩んでいるといわれています。少しでも睡眠改善の力になれたら、年間約3万人の自殺者を減らせたらと自分のできることを精一杯やってみようと思って」。
さらに、粗大ごみとなってしまうふとんを減らすためにリフォームやレンタルなどにも取り組み、日本睡眠改善協議会睡眠改善インストラクターとしても活躍。これらはすべてホームページやブログなどを通して発信している。
さらに今年7月、“ツイッターで日本をハッピーに!”をモットーに「ツイサミット JAPAN in 大阪」を開催した。このイベントも、道端さんが今年4月24日にツイッターにつぶやいた一言から始まったといい、当日は約300人が集まる大盛況でこのイベントの直後から「ぜひツイッターで講演してくれませんか」などという依頼が次々と舞い込んでいるという。
道端さん曰く「ツイッターはたった140文字だけどすごく“人柄”が出る」のこと。「今、人と人とのつながりが希薄になってきています。また若者たちには『夢がない』ともいわれる時代です。でも、ツイッターでフォローし合うことで“つながり”ができて、ビジネスに結び付くことだってあります。僕たちはこれから将来を担う子どもたちに人と人とのつながりの大切さを教えていかないといけない。そのためのツールとしてもさまざまなソーシャルメディアがあります。次の時代、どういった世の中になっていくのかいつも敏感に考えています」
(Written by 飾磨亜紀 Aki Shikama)
道端俊彦さんのツイッター
http://twitter.com/mitibata1
睡眠“布団 枕”工房
http://mitibata.com/
【Nicheee!編集部のイチオシ記事】
・日本一低い山「天保山(4.5m)」には、山岳救助隊がいる
・マシュマロ専門店の「マシュマリスト」
・「サイタマ」ブランドの美少女たち
・【発掘美女図鑑】木版画職人 原田裕子
・静岡県ではみんな知ってる!? アートな運動「ロダン体操」
そんな道端さんのふとん屋は、市の公設市場にあってお年寄りが多く、まさに“地元密着”のお店。とても最先端のメディアと結びついているようには見えない。だが、道端さんの生い立ちから紐解いていくと、いたるところに“インターネット”との結びつきがあった。
「父はいい商品を作っているのにそれを伝えきってない」とサンリオ時代から得意だったパソコンを生かして商売をすることを決意したものの、まだインターネット草創期だった頃、しかもふとんは通販には不向きと言われていた。
当時はまわりから「ふとんは触らんと買ってもらえんやろ」と理解されず、父にすら「パソコンの前で座ってないで外まわりしてこい」と言われる始末だった。
それでも「ふとんで人を幸せにする」という信念は変わらず持ち続けた。
「今、日本人の約5人に1人が眠りに悩んでいるといわれています。少しでも睡眠改善の力になれたら、年間約3万人の自殺者を減らせたらと自分のできることを精一杯やってみようと思って」。
さらに、粗大ごみとなってしまうふとんを減らすためにリフォームやレンタルなどにも取り組み、日本睡眠改善協議会睡眠改善インストラクターとしても活躍。これらはすべてホームページやブログなどを通して発信している。
さらに今年7月、“ツイッターで日本をハッピーに!”をモットーに「ツイサミット JAPAN in 大阪」を開催した。このイベントも、道端さんが今年4月24日にツイッターにつぶやいた一言から始まったといい、当日は約300人が集まる大盛況でこのイベントの直後から「ぜひツイッターで講演してくれませんか」などという依頼が次々と舞い込んでいるという。
道端さん曰く「ツイッターはたった140文字だけどすごく“人柄”が出る」のこと。「今、人と人とのつながりが希薄になってきています。また若者たちには『夢がない』ともいわれる時代です。でも、ツイッターでフォローし合うことで“つながり”ができて、ビジネスに結び付くことだってあります。僕たちはこれから将来を担う子どもたちに人と人とのつながりの大切さを教えていかないといけない。そのためのツールとしてもさまざまなソーシャルメディアがあります。次の時代、どういった世の中になっていくのかいつも敏感に考えています」
(Written by 飾磨亜紀 Aki Shikama)
道端俊彦さんのツイッター
http://twitter.com/mitibata1
睡眠“布団 枕”工房
http://mitibata.com/
【Nicheee!編集部のイチオシ記事】
・日本一低い山「天保山(4.5m)」には、山岳救助隊がいる
・マシュマロ専門店の「マシュマリスト」
・「サイタマ」ブランドの美少女たち
・【発掘美女図鑑】木版画職人 原田裕子
・静岡県ではみんな知ってる!? アートな運動「ロダン体操」