センター試験を直前に控え、徐々に緊張感が増していくこの時期。
『緊張した』と答えた方が、356人。
205人が『本来の力を出し切れなかった』と答え、
手の甲側の人差し指と中指の骨がちょうど合流する部分、触ってわかる”くぼみ”がある。万能な効果があるツボだとされており、緊張をほぐす効果はもちろん、不安解消効果も高く、過敏になっている神経を穏やかな状態に導くことが出来る。
親指を外側に出して手を握った際に、中指と薬指の先端が触れるあたりに位置している部分にあるツボ。ツボを刺激する際は、先のあまり尖っていないペンや棒などを使って、優しく押す動作を5回程度繰り返すと効果的。「ストレス」「疲労」「不眠」などにも効く。
小指側の手首の内側部分にある骨とスジの間の窪みがツボになる。ある程度の力を入れてグリグリと押すように刺激すると、精神状態を落ち着かせる効果があり緊張をほぐすことが出来る。
手首内側から指3本分肘側に進んだところにツボがあり、触って確認してみると二本の太い腱がある。ツボ押しの際は、親指で強めに押すようにすると効果的。このツボは心臓の鼓動を安定させる効果がある。
【Nicheee!編集部のイチオシ】
・一緒に飲めるアイドル「アイドル☆ピット」って?<後編>
・名前の雑学列伝!!最終選考で “ボツ”になったアレの名前(ヒト編【1】)
・あなたは「新型栄養失調」という言葉をご存知だろうか?
・世界!モテる女の条件比較
・青春時代のあるある映画体験 今もトラウマですか?
・彼氏の浮気相手という人間から画像が送られてきたんだが…〜Google画像検索がすごい〜
最後の追い込みをかける受験生も多いことだろう。
今までやってきたことを信じ、あとは当日を待つだけだが、
当日の一番の敵は、なんと言っても『緊張感』。
会場の緊張感であったり、「頭が真っ白になったらどうしよう…」という、
在らぬ不安から来る緊張感もあるだろう。
センター試験経験者 500人に
『緊張した』と答えた方が、356人。
7割以上の受験生が“緊張”と闘っていたことが分かった。
『緊張した』と答えた356人に、
さらに、『緊張の中、本来の力は出しきれましたか?』と聞いたところ、
205人が『本来の力を出し切れなかった』と答え、
2人に1人が本来の力を出し切れずに終わっていることが分かる。
今まで頑張ってきた分を120%出すには、緊張に打ち勝つことが何より大切。
そこで、受験会場の机に座ってからでも出来る、“緊張をほぐす4つのツボ”を
効果別に教えます。
手の甲側の人差し指と中指の骨がちょうど合流する部分、触ってわかる”くぼみ”がある。万能な効果があるツボだとされており、緊張をほぐす効果はもちろん、不安解消効果も高く、過敏になっている神経を穏やかな状態に導くことが出来る。
・ストレスやイライラに効果があるツボ…労宮(ろうきゅう)
親指を外側に出して手を握った際に、中指と薬指の先端が触れるあたりに位置している部分にあるツボ。ツボを刺激する際は、先のあまり尖っていないペンや棒などを使って、優しく押す動作を5回程度繰り返すと効果的。「ストレス」「疲労」「不眠」などにも効く。
・精神状態を落ち着かせる効果があるツボ…神門(しんもん)
小指側の手首の内側部分にある骨とスジの間の窪みがツボになる。ある程度の力を入れてグリグリと押すように刺激すると、精神状態を落ち着かせる効果があり緊張をほぐすことが出来る。
・心臓の鼓動を安定させる効果があるツボ…内関(ないかん)
手首内側から指3本分肘側に進んだところにツボがあり、触って確認してみると二本の太い腱がある。ツボ押しの際は、親指で強めに押すようにすると効果的。このツボは心臓の鼓動を安定させる効果がある。
どれも覚えやすく、簡単に押せるので、是非試してみてください。
緊張に打ち勝って、センター試験を乗り越えましょう!!
(written by マツリ)
【Nicheee!編集部のイチオシ】
・一緒に飲めるアイドル「アイドル☆ピット」って?<後編>
・名前の雑学列伝!!最終選考で “ボツ”になったアレの名前(ヒト編【1】)
・あなたは「新型栄養失調」という言葉をご存知だろうか?
・世界!モテる女の条件比較
・青春時代のあるある映画体験 今もトラウマですか?
・彼氏の浮気相手という人間から画像が送られてきたんだが…〜Google画像検索がすごい〜