1
世の中には様々な境界線がありますが・・・
あなたはその違いを明確に言えますか??私は言えます。なぜなら「ものしり博士」だから。

そんな私が皆様に、あいまいすぎる「○○」と「●●」の違いをお教えしましょう。
第一回のテーマは「海」と「川」。
女子の前でこの雑学を華麗に披露して、ぜひともみなさんモテまくってください!!


といってもこの雑学、実はと〜っても微妙な、結果になってしまうかもしれない。
※第一回目なのに・・・

そう、実は・・・
「『海』と『川』には、明確な定義はない」・・・のだそうです。


■日本河川協会によると・・・
海と川に明確な定義づけがされているわけではない。ただ、法律の「河川法」が適用される範囲はそれぞれの河川において定められている。これは飽くまでも法律が適用される範囲であるため、その範囲が川でそれ以外は海だと解釈されているわけではない。
「海」「川」という言葉は、言葉の意味自体が曖昧なものであり、それほど厳密に境界線が定められているものではない。

■国土交通省 四国地方整備局 中村河川国道事務所によると・・・
※四万十川を管轄している地方整備局
「ここまでが四万十川で、ここから先は海だ」という明確な場所はない。ただし、四万十川として中村河川国道事務所が管轄する範囲はもちろん定められている。
ただ、これは飽くまでも法律で決めた管轄の範囲であるため、それが海と川を分ける境界線だとはいえない。


いかがでしたか。
境界線がありそうなのに、実は境界線は存在しないという見事なオチをご用意いたしました??裏切っちゃってすいません。
でも、こういうネタはまだまだあるんで、今後もみなさんにその有り余る知識を伝授していきます。
次回こそは・・・次回こそは、マジでご期待ください。

(written by くしBK)