子供が遊びを中断するときに言う「タイム」、これは英語の「タイムアウト」からきたもので、似たことばに「たんま」があるが、これは『待った』からきているとされる。
この『タイム』の意味を指すものとして、各地方でも様々な言い方がある。
石川県・福井県・兵庫県・大阪府…「みっき」
「みっき」は「見切る」から来ているとされる。
大阪…「ちゅうき」「ちゅうみ」
「チュー」は「途中・中途」の意味で、「キ」は「切る」から来ている。
そして山形県では…「でんま」というそうだ。
「待って、待っで」の、「ま」と「で」が入れ替わったとされる。
山形県の女性が電マを使って男性にマッサージを受けている最中に思わずタイムをかけたくなるような身体の状態になった場合、「でんま!でんま!!」となるのだろうか。
他にも…
和歌山県…「まーにー」
岡山県…「げっちょ」
高知県…「たいき」
福岡県…「てく」
長崎県…「めーん」
佐賀県…「ぺんぺん」
大分県…「ちょっとひま」
鹿児島県…「にっき」 などがあるそうだ。