「たぬき、ちょうだい!!」――大阪の飲食店、特に麺屋でオーダーする時によく聞かれるセリフ。たぬきは、大阪ではとてもメジャーなメニューなのだが、他の地域から来ると「たぬきってなに?」と、まず思うはず。もちろん、動物のたぬきを使った料理ではない。
関東では、うどん屋よりそば屋のほうが多い。一方、関西では、そば屋よりもうどん屋のほうがよく見かける。うどんが多いのは、讃岐うどんの本場・香川が地理的に近いからとも言われるが、大阪で味わうことができるうどんは、讃岐うどんのようなコシが強い麺とはちょっと違うし、昆布やかつお節からとっただしに特徴が見られる。個人的に、道頓堀にある老舗うどん店「道頓堀今井」のだしは絶品だ。
うどんやそば、麺と具が刻みネギ程度しか入っていないものは「素うどん(かけうどん)」「かけそば」という。そこに、甘く煮た薄揚げがのると「きつね」になり、甘くない薄揚げを刻んだメニューは「きざみ」、生卵入りは「月見」となる。
そばの場合、関東だと、天かす入りのメニューを「たぬき」と呼ぶのがメジャーだが、このたぬき、関西では微妙に異なり、大阪では「はいから」と呼ばれている。
関西におけるたぬきとは、いかなる料理なのかというと、きつねそばがたぬき、となる。つまり、茹でたそばに甘い薄揚げがのると、たぬき(そば)なのだ。
ちなみに、京都ではこれまた若干異なり、たぬきというと、あんかけそばに刻まれた薄揚げが入っているそばのことを指す。
うどん屋、そば屋における「たぬき」の位置付け、大阪ではこのような独自ルールがあるので、ぜひ覚えておいてほしい。
京都から大阪に向かう鉄道沿線で「たぬき」を注文しつづけて、どのあたりからうどんが蕎麦に変わるのか、、、って調査をテレビのバラエティで昔やってました(探偵ナイトスクープだったような)。変わり目地域ではお店の人がお客に確認しながら注文採ってました。