ゲーム好きが発する “リーサルウェポン的な言葉”「クソゲー」。
そもそも「クソゲー」の意味とは・・・
クソゲー、糞ゲーとは、「クソゲーム」の短縮形で、ユーザーやゲーム評論筋がコンピューターゲームを酷評する際に用いる言葉である。また、その評価が与えられた個々のゲーム作品に対しても用いる。 |
(wikipediaより)
であるが、今までのゲーム人生の中で、誰しも数作品は、言葉を失うような意味が全く分からないクソゲーに出会っているはず。
そこでゲーム好きの30代以上の方々に聞いてみた。
「あなたが選ぶ最強のクソゲーはなんですか?」・・・と。
予想を裏切りそうで裏切らなかったランキングがこれだ!!
順位 | 作品名 | 得票数 |
1位 | たけしの挑戦状 | 25 |
2位 | スペランカー | 8 |
3位 | いっき | 7 |
4位 | スーパーマリオ | 5 |
4位 | トランスフォーマー | 5 |
(エフプレス ゲーム好きの30代以上の方対象 n=190)
その理由として・・・
●やっていて意味が分からないし、どうすればクリアできるかも分からなかった。(30代 男性)
●めちゃめちゃだから・あんなの攻略本がないと誰もクリアできない(40代 女性)
●初めから「クソゲー」とよばれることを期待して作られたゲームなので(40代 男性)
●マイクを使ったり、そのまま放置とか子供に理解できるものではなかった(40代 男性)
などの意見が寄せられた。
確かに放置しなければクリアできないなんて、今のゲームでは信じられないだろう・・・。それにしても2位以下にこれほど大差をつけることができるとは・・・さすがである。
2位の「スペランカー」は主人公のあり得ない虚弱体質差で、見事にランクイン。
●ありえない主人公の弱さ。伝説的な主人公の弱さ。ストレスハンパない。(40代 男性)
●ゲーム史上最弱のキャラと言われるだけあって、めちゃくちゃ難しい。 バグが多いとかシステムがクソだとかではなく、単純に主人公キャラが弱すぎる。 自分の身長の半分ぐらいの段差から落ちたり、コウモリの糞が当たっただけで死ぬとかマジありえない〜。 実際プレイしたことがあるが、あまりの難しさと言うかやるせなさにすぐ挫折しました。(40代 男性)
その他、5位以内には入っていないが・・・
4票獲得の「バンゲリングベイ」には、
●達成感が全くない、当時すごいゲームと話題になったがクソゲーです。カセットいまだに持っているけど。(40代 男性)
3票獲得の「カラテカ」には、
●空手家のハズなのに、主人公がすぐに死んでしまうから。(30代 男性)
●最後にあいさつしないとケームオーバーになる。(40代 男性)
というような作品もクソゲーとしてゲーム好きには親しまれているよう。
みなさんの心の中にもきっとクソゲーはあるでしょう。
忙しい毎日の合間で、今一度、童心にかえり、クソゲーという愛すべき存在について考えてみてはいかがでしょうか・・・?