使おう使おうと思っているスーパーのチラシ、いつか必要になりそうな学校からのお知らせ、参加しようか迷っているイベントのフライヤーなど、あなたの食卓や冷蔵庫の扉は紙類で埋まっていませんか?
実は、お家にたまる“紙”に悩まされているのはあなただけではないんです! 

9割が捨てられない!?

先日、主婦向け無料アプリ『シュフモ』が興味深いアンケート調査を会員1,222人に実施しました。「捨てるに捨てられない書類や、ついついためてしまう紙類はありますか?」と聞いたところ、なんと9割の人は「ある」と答えたんです。
つまり全体の1割の人しか紙の整理整頓ができていないのだとか!
では、私たちは一体何をそんなにため込んでしまうんでしょうか?

「捨てられずにためてしまう」紙類ランキングTop5(複数回答あり)

さらに「捨てるに捨てられない書類や、ついついためてしまう紙類とはどんなものですか?」という質問をしたところ、下記のランキング結果が!
第5位・・・チラシやDM(28%)
第4位・・・子供関連のお知らせプリント(31%)
第3位・・・レシートや領収書(53%)
第2位・・・保証書や契約関連の書類(62%)
第1位・・・ポイントカード(88%)
確かに……納得ですね。第2位の保証書や契約関連の書類はきちんと収納しておくべきですが、ポイントカード、レシート、学校関連のプリントなどは要らなくなったらドンドン捨てていきたいですよね?
ストリーミングがCDやDVDにとって代わったように、お家にある紙類をデジタル化して、ペーパーレスですっきり生活したいもの。
そんなあなたにぴったりな無料スマホアプリを4つご紹介します。

“お家をペーパーレス”にするオススメ無料アプリ4つ

(1)ポイントカードには・・・Stocard GmbH『Stocard』
PONTA、ヨドバシカメラ、Tポイントなど全国規模で展開する、多くのチェーン店のポイントカードがこのアプリで一元管理できます。
 
stocard1
使い方も簡単。アプリを起動してカードのバーコードを読み取るだけ! アプリのリストに載っていないような近所のお店の場合は、バーコードを読み取って自分で店名を入力することもできますよ。
ポイントカードを使いたいときは、アプリに保存された店名を選ぶとバーコードが出てくるので、そちらをスキャナーで読み取ってもらうとポイントが加算されます。 
 
stocard2

(2)レシートや領収書には・・・Bear Tail『Dr.Wallet』
エクセルより簡単だといわれる家計簿アプリ。スマホでレシートを撮影するだけで家計簿に入力してくれます。面倒な仕分けも自動的に行われる上、見やすいグラフで家計が表示されるので、家計の分析もなんのその。
 
picture00
なんとデータは手入力で登録されているので、手書きの領収書でもきちんと家計簿に反映されるのだとか。このアプリを使えば、やりくり上手になること間違いなし!?
 

(3)子供関連のお知らせプリントには・・・@nifty『おたよりBOX』
子供のお稽古事や学校から配られるプリント類はハンパない量。ですが、学校からのおたよりの内容を正確に把握していないと親失格……。
『おたよりBOX』はそんな子供思いのパパとママに最高の助っ人なんです。おたよりをスマホで撮影して、子供の予定をアプリのカレンダーで簡単に管理。
無料の「カレンダー表示機能」は、カレンダーの日付をタップしてその日に登録したいおたよりを撮影するとメモなども入力できます。その上、アラーム機能でうっかり忘れを防止してくれる優れもの。
 
picture02
さらに、有料の「おたより共有機能」は、複数のスマホで情報を共有できるのでパパとママで二人で子供のスケジュールをしっかりと把握することができますよ。
 
picture03


(4)チラシには・・・シュフモ『チラシで節約』
節約したい主婦にぴったりなのがこのアプリ。
自分が買い物をする地域の郵便番号を入力すると、スーパーの一覧が出てきます。このリストから自分が使うスーパーを登録すると、その店舗の今日から3日間のチラシの画像を見ることができるんです。
 
シュフモ

写真、商品名、価格、といった必要な情報が一目瞭然なので本当に便利。しかも20店舗まで登録できるので、特売品を見過ごすことはないですね!

お家をペーパーレスにしてくれるオススメアプリ4選、いかがでしたか? これからはスマホで情報を賢く管理して、お家をキレイにスッキリ保ちませんか?