“肉ダイエット”、“肉食ダイエット”という言葉を聞いたことがありますか? ここ数年ブームの“肉ダイエット”とは従来、ダイエットの天敵だと思われていた赤身肉と野菜を中心とした食事を指します。
太りそうなイメージのあるお肉は、実はダイエッターにとっては大切なタンパク質が豊富。タンパク質が不足すると、筋肉が減る、ストレスに弱くなる、免疫力が低くなる、貧血をおこす、糖分を取りたくなる、などの症状が起こってしまうのです。
そこで今回は、肉ダイエットのやり方とダイエットにぴったりな“最強コスパの肉屋さん”を2店ピックアップしました!
お肉がダイエットによい5つの理由
(1) 脂肪を燃やす・・・牛、豚、羊の赤身肉に含まれている「L-カルニチン」は脂質をエネルギーに変えるために必要な成分。不足すると体脂肪がつく。
(2) 基礎代謝量をあげる・・・動物性タンパク質は筋肉量を増やし基礎代謝量を向上する。
(3) しっとり、ハリのある肌に導く・・・肌の潤いや弾力に作用する「コラーゲン」はアミノ酸を豊富に含んだタンパク質、つまりお肉にも多く含まれる。
(4) 貧血を解消する・・・赤身肉に含まれた鉄分、ビタミンB12は血流を改善する。特に牛の赤身に含まれる「ヘム鉄」は体内に吸収されやすい。
(5) 腹持ちがよい・・・十分なタンパク質をとっていると甘いものを食べたい欲求が減るので、間食をしなくなる。
肉ダイエットのやり方
お肉が身体によいからといって、たっぷり油を使って調理してしまうと摂取カロリーが高くなります。ステーキや焼肉など、シンプルにお肉を焼く食事がベスト。
そして、お肉をたくさん食べる代わりにご飯、小麦、パン、そばなどの炭水化物を減らし、お肉と野菜中心の食事にします。
とはいえ、自分で美味しいステーキを作るのは意外とむずかしいですよね。ということで、毎日通っても飽きないほど絶品でコスパが最強なお肉屋さんを2店、ご紹介します!
“最強コスパ”のお肉屋さん2選
(1)お一人様なら・・・「肉マイレージ」で有名な『いきなりステーキ』。立ち食い感覚のステーキ屋さんなので、一人でさくっとステーキを食べたいときにぴったり。
自分が食べたいグラム量をオーダーすると、肉の塊からカットして焼いてくれるので自分にあった適量を食べられます。しかも、オーダーしてから、熱々の鉄板にのったステーキが提供されるまで、約5分という超スピードサービス。
しかも、ヒレステーキが200gカットで1,800円(税抜き)、300gカットで2,700円(税抜き)という激安さ! 本格的なステーキハウスの味に劣らない炭火焼のステーキが気軽に食べられるのが大人気の理由です。
肉ダイエッターにとって嬉しい点は、メニューに前菜やデザートなどが一切ないこと。お腹が空いたら、ステーキをたくさん食べて満腹感を得られるので余分な糖質を取らずにすむのです。
気になる「肉マイレージ」は、食べた肉量(グラム)で肉マイルが溜まり、積算マイル(グラム)によってカードがランクアップするというシステム。
ためたマイルは商品やお金へ変換はできませんが、カードの種類によってクーポンなどの特典がつきます。
また、肉マイレージ会員がためたマイル(グラム)の月間・総合・重量級ランキングTop100をホームページで発表しているので、お肉好きはぜひ挑戦してみて!
備長炭の炭火で厚切り肉の芯まで、ゆっくりじっくり熱を通したステーキやハンバーグは、外はカリッ、中はふっくらジュージーで柔らか! 『ブロンコビリー』の社員が現地の牧場まで足を運び、飼育環境や餌まで徹底的にチェックしたこだわりの牛肉は、深く濃厚な味わいが大好評でリピーターが続々と増えているのだそう。
その上、お替り自由のサラダバーには、「ジュニア野菜ソムリエ」が選んだ約20種類の野菜とフルーツが常時用意されていて、サラダバー目当てに来店する人も多いのだとか。なんでも、最旬の野菜とフルーツを提供するために、年に5回もメニューを入れ替えているそうです。
ステーキやハンバーグには、このサラダバー、「魚沼産コシヒカリ」を大かまどで炊きあげたご飯とスープがついてくるので、家族や大人数でワイワイご馳走を食べたいときに最適。おこさまメニューやスイーツメニューもあるので、育ち盛りの子供や女性も大満足間違いなしですよ!
今なら100店舗突破キャンペーンで、6月30日(木)まで『肉増量パスポート』が抽選で当たるとか! 対象ステーキをオーダーして『肉パス』を運よくゲットできれば、2016年9月30(金)まで、ステーキを無料で最大100g増量できるそうです(対象ステーキのみ)。
肉パス所有者を含む4名まで使える『肉パス』は肉ダイエット中に何度も通いたいですね。
一人でも、家族とでもいける“最強コスパの肉屋さん”2選、いかがでしたか? 夏になる前にお肉でダイエットをしてみませんか?