picture00

メットライフ生命が実施した「夫婦間の健康に関する意識調査」によると、男女ともに9割弱が「配偶者の健康を気遣っている」と答えている一方、男女それぞれを見てみると、認識にギャップがあることがわかりました。
89.1%の妻が「夫の健康を気遣っている」と答えており、82.1%の夫は「妻からの気遣いを感じる」と答えており、そのギャップは7ポイントである一方、86.2%の夫が「妻の健康を気遣ってる」のに対し、「夫からの気遣いを感じる」と答えている妻は63.1%でそのギャップは23.1ポイント、夫の回答とくらべギャップは3.3倍にもなっています。

「気遣い」をもう少し具体的に聞いてみると・・・・さらに残念な結果に。

配偶者の健康のために行っている気遣いや行動 
picture05

配偶者から感じるあなたの健康の為の気遣いや行動
picture02

夫妻双方に配偶者の健康のために行っている気遣い・行動としてスコアが高かったのは、「食事」に関することで、特に妻は「栄養バランスの取れた食事を作っている」が71.4%、「食事や生活習慣のアドバイスをする」が56.1%となっています。また、「あなたの配偶者があなたの健康のためにしてくれていると感じる気遣いや行為」について、夫は「栄養バランスの取れた食事を作ってくれる」が54.9%、「食事や生活習慣のアドバイスをしてくれる」43.9%と回答しており、妻が行っている気遣い・行動はきちんと伝わっていることがわかります。
一方、夫が妻のために実際に行動している事として、「あなたの配偶者があなたの健康のためにしてくれていると感じる気遣いや行動」についての妻の回答を見てみると、なんと最も高いスコアは「特に何もしてくれていない」(43.2%)という、さらに残念な結果になっています。

もっとも心配な病気は、夫婦ともに「がん」


自分のこととして気になる症状 
picture03

配偶者から感じるあなたの健康の為の気遣いや行動
picture04

自分の健康について夫婦ともに気にしている「症状・病気」として66.4%が「がん」と回答。男性の内訳は55.1%が胃がん、54.4%が大腸がん、女性の内訳は78.6%が乳がん、64.1%が子宮・卵巣がんとなっています。
また、配偶者に対して気になる「がん」については、妻は特に突出した回答が無く、夫については、「乳がん」と答えた方が73.1%となっており、「乳がん」に関しては、妻が自分自身のこととしても、また夫が配偶者のこととしても、気にしている度合が非常に高い「がん」であると言えます。

“夫”のみなさん、年末に一年の感謝を行動をもって伝えてみては?
気にしているにも関わらず、伝わっていない想いを伝える一つの方法として、今年の年末、奥様に乳がん検診を勧めてみるのも、ありかもしれません。