日本酒1

東京・浜松町の「一風堂スタンド」のイベントのために上京された山口県、下関酒造の内田忠臣社長。

一風堂」と言ったら、誰もが知ってるとんこつラーメン店。
運営する力の源グループでは、国内だけで140店舗、他にNY、パリ、ロンドン、メルボルン、シンガポール・・・など、海外13カ国・地域で77店舗を展開する世界的にも有名なラーメン店です。
その一風堂で、いま日本酒も味わえるってご存知でしたか?今回はラーメン店で味わう日本酒の新発見をお届けします!

一風堂では現在、立ち飲み業態「一風堂スタンド」を3店舗展開していますが、2017年5月に「一風堂 天神西通りスタンド」でスタートしたのが日本酒イベント「酒蔵ナイト」。
お店で提供している日本酒の蔵元から、作り手をゲストにお招きして日本酒の魅力を伝えたり、その蔵元のお酒と特別料理のペアリングセットが楽しめるイベントで、その内容は日本酒専門店さながらのディープさ。
日本酒好き必見のイベントです!

「一風堂スタンド」では普段から日本酒を提供しており、立ち飲みで気軽に楽しめる。〆はもちろんラーメン!(ミニラーメンもあり)


日本酒2

4月12日には東京・浜松町の「一風堂スタンド」で、同店初の「酒蔵ナイト」を開催するということで、さっそくお店にGO!

日本酒3

この日のゲストは山口県の「下関酒造」。大正12年創業の蔵元で、わざわざイベントのために上京された内田忠臣社長の話によると、地元には同社のカフェや直売店などもあるとのこと。
いつか蔵元にも訪れてみたくなります!

「下関酒造では全醸造量のうち7割が50%精米のお酒です。ブランドは関娘、海響になります。残りの30%が主にひれ酒、もしくはひれ酒用のお酒として出荷しています」と内田社長。

さすが!下関!フグの名産地。
この日は「唐戸市場直送とらふぐ刺(皮付き)」(500円)や「クリームチーズの下関産地雲丹醤油漬け」(300円)といった下関ならではの限定メニューも用意されておりました。
ふぐと日本酒の組み合わせは最高!テンション上がります。

日本酒4

下関ペアリングセット1500円。下関のつまみとお酒。日本酒専門店でもこの組み合わせではなかなか楽しめないので貴重です。

さっそく下関ペアリングセットから注文。
まずは「関娘純米吟醸 蔵人乃自慢酒(720ml 税込2,500円)」と「下関あん肝の白味噌仕立て」のペアリング(上の左写真の手前セット)から。
香りやわらかく、バナナのようなほどよい甘みも感じられる日本酒ですが、酸味や爽やかさもあって、あん肝や白味噌と一体化して最高に美味しい!これは危険!グングン飲めてしまう!

2018年ワイングラスでおいしい日本酒アワード・プレミアム純米酒部門で、山口県で唯一の「最高金賞受賞酒」を獲得した酒なのだそう。
確かにワインのように飲みやすく日本酒ビギナーにもおすすめかも。ボトルの見た目もシックで(上写真の左ボトル)、日本酒ではないみたいです。

次は「関娘大吟醸【KU Brand】(720ml 税込2000円)」 と「下関くじらのユッケ」のペアリング(上の左写真の奥のセット)。
こちらも上品な甘い香りをもっていますが、先ほどのより甘み控えめで、ごま油の風味が効いたピリ辛味のユッケと好相性。
下関クジラは初めていただきました。ねっとり柔らかい舌触りと、独特の旨味が日本酒にこんなに合うなんて!

入り口に目をやると東京では初の酒蔵ナイトにも関わらず、開始1時間ですでに外にはウエイティングのお客が!
でも、もう止まらない。続いては福岡ペアリングセットを注文しちゃいます! 

日本酒5

まずは「花の露 ノーナル 特別純米」と「しめさばの炙り焼き」のペアリング(上の左写真の手前セット)。
ボトル(右写真の左ボトル)が可愛すぎる日本酒ですが、水が違うのでしょうか。先ほどの下関酒造のお酒とはかたさや香りが少し違います。でもそのクセが、しめさばの炙り香やほのかな後味の苦みにぴったり。

続いて「三井の寿 フェリーチェ 純米吟醸(右写真の右ボトル)」と「寄せがめ煮」。
だしたっぷりのがめ煮に入ったゴボウの味わいを、日本酒の旨味が包み込んで、後味がよろしくまとまるペアリング。
下関セットより福岡セットの酒はややシャープ。下関酒造のお酒は優しくふくよかで、「酒は豊かな時間をゆったり楽しむものだよ〜」と穏やかに話しかけてくれた内田社長の笑顔にとても似ていると思いました。
酒の味は作り手に似るものなのかな?作り手の愛情が感じられ、とても幸せな気持ちになったイベントでした。

日本酒6
最後は下関名物の瓦そばで。

最後はラーメンと思ったのですが、下関名物の瓦そばも用意されていたので注文。白金高輪の「ぶち」の瓦そば。東京で瓦そばはなかなかお目にかかれないので、嬉しい瞬間でした!

一風堂スタンドでは今後も「酒蔵ナイト」を不定期で開催するようです。最新情報は以下をチェックしてみてくださいね!


≪筆者プロフィール≫
▪タッキー
滝口2
国際きき酒師(英語)&きき酒師。
飲食ライター歴20年の食いしん坊バンザイ!記者&PRプランナー。
日本酒やワインなどもこよなく愛す。
テレビ番組などにも出演中。