東京メトロ有楽町駅直結、新有楽町ビル内の「ふるさとチョイスcafe」にて、9月26日〜30日の5日間、全国47都道府県のご当地レトルトカレーを500円で食べられるカレーフェアが開催されます。カレーはどれも1種類500円で食べることができる、カレーフリークには見逃せないフェア。この機会にバラエティーに富んだご当地カレーを食べ比べてみては?
カレーフェアで食べられる47都道府県のご当地カレーとは?
千葉県南房総市の「伊勢海老カレー」、名産の牡蠣を使った広島県竹原市の「かきカレー」、
茨城県鉾田市産のメロンを使用した「メロンカレー」などなど、カレーフェアで食べられる47種類のカレー、実は全てふるさと納税のお礼の品なのです。
店内には、ご当地の食材と魅力を楽しめるレトルトカレーが勢ぞろいしていました。並んだパッケージを見るだけでも楽しめますよ!
カレー総合研究所所長・井上岳久さんが登場!
この日筆者は、フェア開催に先立ち行われたイベントに参加。
カレーの第一人者であり、横濱カレーミュージアムの責任者兼総括プロデューサーを務めた井上岳久氏がトークセッションに登壇しました。
井上さんによると、2000年くらいからレトルトカレーが増え始め、現在は3000種類以上にもなるのだとか。レトルトカレーはブランド化しやすく、ご当地カレーが地域活性化につながっていることもあるそうです。
カレーの第一人者・井上氏厳選のご当地レトルトカレー5種がこちら!
そして、イベントでは井上氏厳選のご当地カレー5種が登場。実食させていただきました! 左上から
・山形県 遊佐カレー
・神奈川県 ゆうぎりカレー
・佐賀県 酒蔵カレー
・長崎県 牛テールカレー
・鹿児島県 甘酒カレー
…なんとも個性豊かなラインナップ。全部しっかりレポしていきますよ〜。
【山形県遊佐駅でしか食べられなかった「遊佐カレー」(山形県遊佐町)】
遊佐カレーは山形県遊佐町の「遊佐駅」内で食べることができる自然派カレー。
遊佐は日本一パプリカの生産者の多い街。そんな遊佐で育てられた甘いパプリカがたっぷり使われているのが遊佐カレーの最も大きな特徴です。
「大人の甘口」を謳う遊佐カレーの味は、野菜の甘みがギュッと詰まった優しい味。でも甘いだけではなく、後味の締まるちょうどいいスパイシーさがある、いい意味で優等生なカレーです。
【本場海軍カレーをレトルトに!「ゆうぎりカレー」(神奈川県横須賀市)】
ゆうぎりカレーは実際に今でも海上自衛隊の護衛艦内で自衛官たちが食べているカレー。マニアの間では話題になっているものの、実際食べに行くことは叶わない幻のカレーです。
それでも「本場の海軍カレーを楽しみたい!」というファンの熱い要望に応えて、海軍カレーをレトルトにしちゃったのが、このゆうぎりカレー。昔ながらの海軍カレーのイメージ通りのスパイシーなカレーですが、後味はデカい鍋で作ったカレー特有の野菜の甘みが効いている、どこか懐かしいレトロなカレーです。
【純米酒香る大人の辛口カレー「酒蔵カレー」(佐賀県鹿島市)】
佐賀県の松酒造場こだわりの純米酒がたっぷり使われたカレーは、一口食べた瞬間から口の中がもう純米酒!そのくらい純米酒の風味と味わいの強いカレーです。酒のふんわりとした甘みを引き立てるスパイシーさもあり、これまでに1度も食べたことがない、というような味を体験できると思います。
酒とスパイスを味わう、まさに「大人の」辛口カレーと言えるでしょう。
【ゲンコツサイズのとろとろお肉がたまらない「牛テールカレー」(長崎県佐世保市)】
レトルトカレーでこのサイズ?と疑うほど大きな牛テールがゴロリと入った長崎の名物カレー。牛1頭から3袋しか取れない希少部位テールを存分に楽しめるごちそうカレー。その大きな見た目からは想像のつかないとろとろの食感は、噛み切る必要がないどころかスプーンですくえるほどの柔らかさです。
味はビーフカレーに合う甘みとコクが際立った洋風カレー。記念日に出してもなんとかなるレトルトカレーと言えます。
【マツコも絶賛!甘酒のコクを味わう「甘酒カレー」(鹿児島県霧島市)】
鹿児島県の「甘酒カレー」はTBSテレビ「マツコの知らない世界」でも取り上げられた話題の変わり種カレー。先程の酒蔵カレーとは全く異なる酒の香りを味わえます。より控えめな風味で、甘さがぐっと前に出ています。とろみの強いルーは甘酒麹をたっぷりつかっているから。具材の一つである黒豚も、麹を食べて育った「黒麹豚」。お肉も麹の風味がたっぷり感じられる、柔らかく甘いお肉です。美容にもいい甘酒をおいしく摂取できる一石二鳥なカレーです。
ふるさとの味を食べ比べてみるのも楽しい!
意外と自分の都道府県のカレーがどんなものか知らない人も多いのでは?恋人や友人と、互いのふるさとの味を食べ比べるのも面白そう。
なんと言ってもこのカレーフェア、ワンコイン500円でカレーが楽しめてしまうのも大きな魅力。せっかくなのでお腹を空かせて、何種類か気になるものを比べてみてくださいね。
『ふるさとチョイスCafe』
住所:千代田区有楽町1丁目12-1 新有楽町ビル地下1階(JR有楽町駅から徒歩1分・東京メトロ有楽町駅直結)
営業時間:火曜日〜日曜日(祝日含む)、11:00〜18:00 (定休日:月曜日)