「紅葉のライトアップといえば、香嵐渓」――愛知の三河エリアで“紅葉絶景スポットNo.1”といっても過言ではないほど人気なのが、豊田市足助町の香嵐渓(こうらんけい)です。毎年の見ごろは、11月中旬から11月下旬。毎年「香嵐渓もみじまつり」の期間中、国内そして海外から多くの人々が訪れます。
参道から香積寺まで続く「もみじのトンネル」、ライトアップされた紅葉、香嵐渓のシンボル的存在「待月橋(たいげつきょう)」など、いたるところまさに絶景そのもの。思わず写真を撮ってSNSで発信したい、そんな光景が広がっています。
「香積寺」は、応永34年(1427年)にこの地の氏族であった足助氏の居館跡に創建された曹洞宗の古刹。その一帯にはもみじや杉木立が生い茂っていて、もみじの開祖・三栄和尚が植えたとされる杉2本も残され、境内には約4,000本ものもみじがあるといわれます。ここも絶景です。
さらに、「巴橋」からは飯盛山のほぼ全景を見ることができ、夜のライトアップ時はまるで山が燃えているかのような光景となります。飯盛山側の岸には、緑・黄緑・黄・橙・赤の「五色もみじ」があり、五色のグラデーションで紅葉していくのも見もの。昔の山での暮らしが体験できる施設「足助屋敷」に立ち寄るのもおすすめです。
この豪華絢爛ともいえる紅葉のライトアップは近年、“インスタ映え”としても人気です。紅葉をはじめ、足助地区の風景やグルメ、人々などを撮ってインスタグラムに投稿するフォトコンテストも実施しています(詳細は足助観光協会のホームページを参照)
香嵐渓もみじまつり(2018年)
【開催期間】11月1日〜30日
ライトアップは17:00〜21:00、11月30日まで
【足助屋敷時間】
9:00〜17:00(16:30最終入場)
【開催期間】11月1日〜30日
ライトアップは17:00〜21:00、11月30日まで
【足助屋敷時間】
9:00〜17:00(16:30最終入場)
第63回 香嵐渓もみじまつり | 足助観光協会
http://asuke.info/event/nov/entry-705.html
愛知デスティネーションキャンペーン特設サイト
https://www.aichi-now.jp/dc/
Japan Highlights Travel愛知特集ページ
https://japan-highlightstravel.com/jp/aichi_special/
http://asuke.info/event/nov/entry-705.html
愛知デスティネーションキャンペーン特設サイト
https://www.aichi-now.jp/dc/
Japan Highlights Travel愛知特集ページ
https://japan-highlightstravel.com/jp/aichi_special/
(Written by A. Shikama)
・【滋賀 最新レポ】 メタセコイヤ並木の街、地元土産がまるごと手に入る駅チカ拠点
・“ふっこう割”でお得に旅ができる「海の京都」おすすめガイド 2018年秋
【Nicheee!編集部のイチオシ】
・広島・宮島の紅葉ってどうなっとる?〜シャネルがマツリを開催してた〜・【滋賀 最新レポ】 メタセコイヤ並木の街、地元土産がまるごと手に入る駅チカ拠点
・“ふっこう割”でお得に旅ができる「海の京都」おすすめガイド 2018年秋