せっかく京都へ来たなら、古都らしい料理を味わいたいもの。京都と言えば精進料理、その中でも「鉄鉢料理」(てっぱつりょうり)をご存知でしょうか。

190524_0244_JRpresstour

鉄鉢は、僧侶が食物を受けるために用いる、鉄製の丸い鉢のことです。はるか昔にインドから、日本へは奈良時代に伝わったものとされています。修行中の僧侶が各戸で米や味噌などの喜捨を1つの鉄鉢で受け、その鉄鉢を焚いて食事をしながら修行の旅をしました。

この鉄鉢を使った料理が味わえるのが、嵐山嵯峨にある料亭「泉仙」です。

DSC_0070

泉仙では、鉄鉢をかたどった木製で輪島朱塗りの器に、旬の食材をふんだんに使った天ぷらや炊き合わせ、煮物、揚げ物、豆腐、湯葉など四季折々の味覚を、精進料理として提供しています。肉や魚などがない料理であっても、1点1点の料理に味と「禅」のこだわりが感じられ、じっくり味わうと満足度の高い料理です。すべての料理が並んだ時の色どりも見事。※料理は時期によって変わります

DSC_0078

食べ終えた後、7枚すべての器を重ねると1つになるのも、鉄鉢料理ならではといえます。

190524_0248_JRpresstour

泉仙本店は、昔ながらの出張配達専門(仕出し割烹)で、料亭での料理が味わえるのは、嵯峨野店、大慈院店、紫野店になります。

190524_0241_JRpresstour

京の精進料理 泉仙

http://kyoto-izusen.com/

そうだ 京都、行こう。

https://souda-kyoto.jp/



(Written by A. Shikama)

【Nicheee!編集部のイチオシ】

「僕の記録はいずれ誰かが抜くと思う」いえ簡単には抜けません イチロー選手の大記録の数々
世界はスパイダーマンに託される!「スパイダーマン」新作は日本が世界最速公開
ビバ肉食!お肉LOVERに教えたい肉雑学 〜肉汁したたるイイ情報〜