01長崎

私の名前は雑学言宇蔵。
雑学を言うために生まれてきた男…。

雑学言宇蔵は先日、長崎土産の『長崎物語』をいただきました。
どんなお菓子なのかという詳細は、是非作っている『唐草』さんの公式サイトでご確認して頂きたいのですが、これがとっても甘くて香り豊かで食感も良く、仕事の合間のプチ休憩に程よい癒しを与えてくれる美味しさ!
どうやら長崎出身の蛭子能収さんもお好きらしく、思わずニッコリ恵比須顔になってしまいました。
そんな事を考えていると、なんだか長崎雑学を言いたくなってきました。

長崎雑学はやく言いたい!!!


知識は荷物になりません。
貴方を守る懐刀として覚えておくと、この先の人生、どこかで何かいい事があるかもしれませんよ!


世界一ペンギンの種類が多い「長崎ペンギン水族館」!

地球上に生息するペンギンの種類は18種類といわれていますが、なんとそのうちの9種類が長崎ペンギン水族館で飼育されており、飼育種類で世界一多い場所になっているそうです。
具体的に何の種類のペンギンが飼育されているのかというと、
コガタペンギン、ジェンツーペンギン、キングペンギン、ケープペンギン、ヒゲペンギン、フンボルトペンギン、イワトビペンギン、マカロニペンギン、マゼランペンギンの9種類。
ペンギンは種類ごとにそれぞれ強い個性を持っており、その違いを一同に観察できるとの事で、これはペンギン好きにはたまらない、まさに聖地ですよね。

ちなみに長崎ペンギン水族館は、その前身である旧長崎水族館時代からペンギンの繁殖の先駆けとして知られていたそうで、繁殖技術や飼育技術は海外の文献に「長崎方式」として紹介されているほど!
また、お客さんの前をペンギンが歩く“ペンギンパレード”の日本発祥の地でもあるそうです。
ひゃー!いつか行ってみたい!
気になった方は各々で公式サイトなどを是非CHECKしてみてくださいネ!


この記事がいつか何かの時にNicheee!読者の皆様のお役に立つ事があれば…雑学言宇蔵はとっても嬉しいです!


それではまたの機会に…SEE YA!
そして…アリ―ヴェデルチ!!!

現場からは以上でぃっしゅ!!!!