泉谷棚田

愛媛県中部、古い町並みが観光客にも人気の内子町に、御禊(みそぎ)という地区があります。その地名通り、ストレス、不安、いらだち・・・疲れた魂を浄化する“気場”が、この地区には多く点在します。落差18mの紅葉滝、巨石の頂上に権現様が祀られているダラリ権現、藩の祈祷所だった三島神社などがあります。

だらり権現

この御禊地区で、2019年9月までの夏の期間限定で「滝行体験」を実施しています。

滝行

体験では、まず、ガイドとともに徒歩で紅葉滝に移動。そして「白装束」にテントで着替え、滝行がスタートです。「竜神様の祠に拝礼」「(不浄を取り払う)滝で合掌したまま念仏を唱える」「岩の間から出てくる滝で特に悪い部分を当てる」など、滝業の所作などもガイドが丁寧に教えてくれます。

終了後は再びテントで着替え、近くの施設でシャワーが利用できます。「御守」をいただいて終了となります。

さらに深く気場を巡りたい人向けに、三島神社参拝や泉谷棚田大清水などが見学できるコース、農村やペンションへの宿泊も可能。月第2・第4日曜日には、旧御禊小学校の職員室を利用したカフェもオープンします。
 
チラシ

実施日時:2019年9月まで。通常13時から(調整可能)
定員:各日10名(最小催行2名)
体験料:3,500円(貸し装束・藁草履・保険料・御守・指導料)
所要時間:約2時間
Web予約申込:内子ツーリズム推進協議会 専用ページ(https://uchiko-tourism.amebaownd.com/
問い合わせ・電話申込:うちこグリーンツーリズム協会(http://uchiko-gt.sakura.ne.jp/