天の川といえば、日本では夏から秋にかけて特に美しく観測できる夜空に帯状に見える無数の恒星の集まりのこと。
中国や日本では七夕の彦星と織姫の伝説でもお馴染みだが、ギリシャ神話では天の川はあるものから出来たと言われている。
そのあるものとは天の川を英語にしてみればわかるだろう。
「Milky Way」・・・そう“母乳”である。
ギリシャの最高神ゼウスには人間であるアルクメネのとの間にヘラクレスという子をもうけていた。
半神半人であるヘラクレスに不死身になる力を与えたい・・・そう考えたゼウスは正妻であり家庭の神でもあるヘラに、ヘラクレスに母乳を与えてくれるようにお願いした。ヘラの母乳には不死身になる力があったのだ。しかし、嫉妬深いヘラが首を縦に振ることはなかった。
そこで、ゼウスはヘラが寝静まったあとにこっそりとヘラクレスに母乳を飲ませる作戦に出た。ところが、ヘラクレスの吸引力が強く、目を覚ましてしまったヘラは思わずヘラクレスを払いのけた。その拍子に天に噴きだした母乳は星となり天の川が誕生したのだ・・・!!
・・・ということを国立西洋美術館で開催中の「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」で展示されている「天の川の起源(ヤコポ・ティントレット作)」の解説で知った。
英国が誇る世界屈指の美の殿堂「ロンドン・ナショナル・ギャラリー」。
ヨーロッパ絵画を網羅する質の高いコレクションで知られる同館が、その200年の歴史で初めて館外で大規模な所蔵作品展を開いており、6月18日〜10月18日の期間で東京・上野、11月3日〜翌年1月31日の期間で大阪にて特別展が開催されている。
今回展示される61作品の英国の至宝は全て初来日。入場券は日時指定制となっており、かなりゆったり見ることができる。
解説を詳しく楽しみたいなら、俳優・古川雄大さんの音声ガイドを購入することをおすすめする(別途600円)。解説を聞きながら鑑賞すると絵画の意味や時代背景もより一層理解できる。興味がある方は是非、足を運んでみてほしい。
ロンドン・ナショナル・ギャラリー展公式サイト
(written by 山崎健治)
【Nicheee!編集部のイチオシ】
・伝説の映像作品「人の怒らせ方シリーズ」の未公開作品がYoutubeで公開されているぞ!!・暑さをふっとばせ!!8月をテーマにした曲10選!!
・【日本酒★新発見】“家飲み”需要で「ふなぐち菊水一番しぼり」が前年比124%を達成!