旅行でお土産を買うなら、地元の人に親しまれている「スーパーマーケット」がおすすめだ。価格は安いし、コンビニよりも品数は多い。長年、国内外のスーパーでお土産を調達してきた筆者が、今回は【徳島編】を紹介する。

DSC_1331

徳島と言えば、「すだち」や「鳴門金時」をはじめ、「鳴門わかめ」「徳島ラーメン」などがよく知られる。

まず、徳島で手に入れたいお土産と言えば「大野海苔」だ。土産屋に行くと必ずあり、コンビニにあることも。徳島の食卓には欠かせない。パリッとしたサクサク食感、甘辛い味はどの海苔よりも正直美味しいし、ビールにも合う。土産店で1個550円ほどで売られていたのを見た一方で、スーパーだと400円強だった。

DSC_1344

続いて「鳴門わかめ」もぜひ、スーパーで手に入れたい。ややかさばるものの、軽くて常温なので持ち借りやすい。なにより、他のわかめと一線を画す歯ごたえ、どんな料理にも使いやすい。

DSC_1346

「徳島ラーメン」も、スーパーで売られている。手軽に味わえるカップ麺もあるし、保冷バッグがあれば、冷蔵の徳島ラーメンを買ってすぐ持ち帰るのも手。「金ちゃんラーメン」でおなじみ、徳島製粉の製品を選ぼう。

DSC_1333

「金ちゃんラーメン」は全国区の知名度で、首都圏や関西圏のスーパーでも見かける。それでも、定番以外の商品が、徳島の地元スーパーで売られていることがあるので要チェック。カップ麺、袋めんもある。ラーメン好きのお土産にぜひ。

DSC_1341

味噌も、地域ごとに地元メーカーが頑張っている商品の1つ。徳島の味噌といえば「かねこみそ」だ。定番商品の「御膳みそ」や「樽味噌」のほか、カップみそ汁もある。ホテルでちょっと味わうのにもおすすめ。味噌以外に、甘酒もあるのでぜひチェックしてみてほしい。

DSC_1337

徳島と言えば「すだち」と言っても過言ではない。スーパーですだちがそのまま売られている。それを持って帰るのもいいが、滞在先のホテルで夜食や風呂帰りに、すだちのドリンクがおすすめ。「ザ すだち」はそのまま飲めて、後味スッキリ。缶と紙パックがある。

すだちだと「すだちポン酢」もおすすめ。瓶なので、持ち帰る余裕があれば購入検討の価値、大いにあり。

DSC_1338

徳島は、昔ながらの和菓子がけっこう多い。スーパーでも売られている「ぶどう饅頭」は、果物のブドウが入っているのではなく、武道が由来であり、製造する日之出本店が武道信仰で知られる霊峰・剣山のふもとにあることから。

また「金長まんじゅう」は、ほろ苦いチョコ風味の皮とあっさり味の白あんで、これも徳島土産の定番。そして、鳴門金時入りのういろうも。

DSC_1335

その他、徳島のご当地ソース「オサメソース」や、ご当地醤油「福寿しょうゆ」、半田そうめん、ちりめんなどもおすすめ。スーパーで手に入れるのが安いので、ぜひ足を伸ばしてほしい。

【徳島県にある主なご当地スーパー】

■キョーエイ https://www.kyoei-group.co.jp/
■マルナカ https://www.maxvalu.co.jp/(マックスバリュ西日本)
■マルヨシセンター http://ww2.maruyoshi-center.co.jp/
■デイリーマート http://dailymart.jp/

(Written by トラコ)



【Nicheee!編集部のイチオシ】

ご当地スーパーでローカルなお土産探し! 【和歌山・紀北編】
ご当地スーパーでローカルなお土産探し! 【愛媛編】
ご当地スーパーでローカルなお土産探し! 【福岡編】
ご当地スーパーでローカルなお土産探し! 【北海道・札幌エリア編】
ご当地スーパーでローカルなお土産探し! 【三重・伊賀編】
ご当地スーパーでローカルなお土産探し! 【佐賀・鳥栖編】
ご当地スーパーでローカルなお土産探し! 【愛知編】
ご当地スーパーでローカルなお土産探し! 【広島編】
ご当地スーパーでローカルなお土産探し! 【大分編】
ご当地スーパーでローカルなお土産探し! 【京都・市内編】
ご当地スーパーでローカルなお土産探し! 【茨城編】
ご当地スーパーでローカルなお土産探し! 【千葉編】
ご当地スーパーでローカルなお土産探し! 【山口・西部編】