4月24日に行われたオリックス対ロッテの試合、問題のシーンは2回裏2死一塁の場面で起こった。外角いっぱいに投じたストレートがボールと判定された際に佐々木投手が見せた態度を判定への不服と受け取ったのか、白井球審がマスクを取り、何か言葉を発しながらマウンドへ詰め寄った。さらに、仲裁に入った松川虎生捕手(18)にも怒気に満ちた目つきで何か一言発していた。審判が試合中に選手に詰め寄るという珍しい光景は、プロ野球ファンを中心に論争を呼んでいる。
“白井注意派”のOBも
この騒動に対して、早速プロ野球OBたちが各所で発言をしている。
元横浜の高木豊氏はYouTubeチャンネルで動画を配信。
「どっちがいいとか悪いとかじゃない」
「松川が止めてる時に白井球審が松川に何か言ってんだよね。『お前、何だ?』っていうような態度だった」
「佐々木は20歳、松川は18歳。『この若造が』っていう44歳の審判の態度に見えたんだよね」
と白井球審の態度に苦言を呈した。しかしその一方で
「冷静なジャッジをしてもらうためには、(審判の)感情を逆撫でする態度は少し控えたほうがいい」
と佐々木投手の態度に対しても言及している。
楽天初代監督を務めた田尾安志氏もYouTubeチャンネルで動画を配信。
騒動のシーンを動画で見たそうで、その第一印象は
「思ったことは、『えっ、こんなこと?』ということです。これが本音です」
と切り出し、
「(選手、監督のキャリアの中で)これくらいのことで審判が怒ったことは見たことがない」
「佐々木君の態度でいちいち噛みついていたらキリがない」
「審判を侮辱したと捉えるのであれば、これは過敏すぎる」
と白井球審のとった行動に違和感を持った様子だった。
ダルビッシュ投手も言及し…
この騒動に海の向こうから発言したのが現役メジャーリーガーのダルビッシュ有投手。
Twitterを更新し、批判が集中する白井球審への理解を求め、一部ファンの反応に自ら返信することもあった。
ダルビッシュ有(Yu Darvish)@faridyu
野球の審判って無茶苦茶難しいのに叩かれることはあっても褒められることはほとんどないよなぁ。
2022/04/25 00:01:10
選手も散々態度出すんだから審判にも態度出させてあげてください🙇♂️ https://t.co/knUg5ZfuWb
ダルビッシュ有(Yu Darvish)@faridyu
誤審といいますがテレビで見てる分には判定は簡単です。
2022/04/25 00:08:58
ですがあの場にいてリアルタイムであれだけ誤審が少ないのは本当にすごいです。
元プロ野球選手が審判とかすると誤審連発なので、自分からするとプロ野球の審判は全員化け物です笑 https://t.co/MGeAQccrOr
ダルビッシュ有(Yu Darvish)@faridyu
選手がセルフジャッジで審判のメンタルも考慮せずに恫喝まがいのことしても弁明や説明、謝罪すらされないのは当たり前、むしろ忘れさられる審判側のことは考えたことありますか? https://t.co/AiJzUd2Lel
2022/04/25 00:13:24
何か言いたいことがあっても…あそこでないとダメ?
元ロッテで守護神も務めた荻野忠寛氏もTwitterを更新。審判をリスペクトする内容の投稿もした上で、白井球審の態度やタイミングに苦言を呈した。
荻野 忠寛 @センスを教える人@TadahiroOgino
良いゲームというのは両チーム、審判、ファン、試合に関わるすべての人で作るもの。いきなりケンカ腰で詰め寄られても…。他にやり方あったでしょ。
2022/04/24 18:46:53
荻野氏の言う通り、プロ野球は両チームの選手、審判、そして応援するファンがあって成り立つもの。その中で審判は冷静にジャッジを下し、試合をコントロールしなければならない。もちろん選手やファンは審判へのリスペクトを忘れてはならないし、侮辱するような言動はいけない。注意したいことがあるのなら、イニング間の投球練習の前や交代でベンチに戻る際に声をかければ良い(筆者もプロ野球を見ていて実際に審判に声をかけられる選手がたま見るがあれば何なのか。あそこで何か注意したりしていると思っている)。
あの時の白井球審は客観的に見て完全に冷静さを失っていた。気になったのがプレーを切る様子もなく、佐々木投手に詰め寄ったこと。あれはインプレー中のように見えた。
言おうと思えば相応しいタイミングを見て言えたであろうことを、感情に任せて行動してしまう。その姿はプロスポーツの審判としては相応しくないのではないかと思えてならない。
(Written by 大井川鉄朗)