1

海外で食用魚として親しまれている「サバヒー」。台湾やフィリピンなどでは養殖が盛んに行われており、特に台湾では年間5万トン生産、売上高40億米ドル以上の経済価値の高い魚。毎年9月〜11月までサバヒーの漁期となり、この時期のサバヒーが最も脂が乗っており美味しい。台湾中南部の嘉義県沿岸部では漁獲時期を迎え、サバヒーを捕獲する伝統漁法「弄魚」が行われる。サバヒーの故郷と言われる嘉義県布袋鎮は、養殖池に半分に海水を使うため美味しいと業者たちからも好評である。

2

池に大きく広げた網を漁師たちが回収しながら追い込んでいき、逃げ場を無くして水面に飛び出すサバヒーの大群を力技で掬い上げていく。

3

サバヒーは警戒心が強く臆病な魚らしく、出荷する前にお腹の中を綺麗にするため、びっくり驚かせて排泄物を出してしまうのだという。

【動画】