oosouji_yukafuki

とっても興味深い情報が入ってきました。
なんと株式会社ダスキンが、AIを活用して20年後の未来の汚れやおそうじについて大予測!その結果をWebコンテンツで発表しました。

これは、ダスキンが2024年で年末大掃除の実態を調査・分析をはじめてから20年を迎えた事を記念した活動との事で、『AIと考える汚れ・おそうじ 未来予測2044』というサイトとして公開されています。

サイトはこちら!
https://dusukin-ai.vercel.app/

このWebコンテンツでは、キッチン、浴室、トイレ、リビング、窓、衣服の6つについて、20年後の汚れや掃除の変化について、様々なAI予測による情報をまとめています。
さらに興味深いのが、未来の掃除道具に関してもAI予測し楽しく紹介している点!非常にユニークな視点、情報が得られるサイトとなっています。

例えば…
●キッチンの20年後は…?
→AIコンシェルジュが料理を提案し、後片付けまでやってくれる!

●トイレの20年後は…?
人間の健康管理システムへと進化!
といった内容。
家庭内におけるそれぞれの場所がどのようにミライで進化しているのかを大胆に予想した内容となっています。

他にも、
●食虫植物が進化し、汚れを食べるエコペット・プランツが誕生!
●空気清浄機が空気を読み、家主の喜怒哀楽に応じたフレグランスを提供!
といった未来のライフスタイルを提案していたりします。


もちろんこれらの内容はAI予測による事象ですので、必ずこのような未来が訪れますよ…という事ではありませんが、一つの指針として非常に興味深い結果なのではないでしょうか?

より詳細が気になる方は、是非、『AIと考える汚れ・おそうじ 未来予測2044』のサイトへアクセスしてみてくださいね!
目から鱗の情報が盛りだくさんのはずです!!


ちなみに…
今回の20年後の汚れなどについてのAI予測の監修(プロンプト作成、予測実施、AI生成画像作成)はSHIFT AI特別チームが担当されています。
代表取締役の木内翔大さんは10歳でプログラミングを始め、大学時代はフリーランスエンジニアとして3年ほど活動。
2013年に日本初のマンツーマン専門のプログラミングスクール「SAMURAI ENGINEER」を創業し、累計4.5万人にIT教育を行い、2021年に上場企業へ売却したという人物。
その後、2022年に株式会社SHIFT AIを設立し、「日本をAI先進国に」を掲げ、AIのビジネス活用を学べる国内最大級のコミュニティ「SHIFT AI」を運営。Xを中心にSNSで9.0万人のフォロワーに向けてAI情報を発信されています。

AIに興味のある方は、木内さんの活動を追いかけてみるのもおもしろいかもしれません。


木内翔大さんのX アカウント:https://x.com/shota7180