20090404_014月4日といえば何の日?
そう!大半の方にとっては全くと言っていい程ピンと来ていないと思いますが、4月4日は「ヨーヨーの日」なのである。今年もこの日には、日本全国のあちらこちらでヨーヨー大会が開催されるらしい。

「ヨーヨーの日」とは、「ハイパーヨーヨー」を製造しているおもちゃメーカーのバンダイさんが制定。もちろん、その由来は、言わずと知れた「ヨー(4)ヨー(4)」の語呂合せである。

戦後の日本では、コカ・コーラの販促品をきっかけにした第一次ブームが到来。その後、スケバン刑事による第二次ブーム、バンダイの玩具ハイパーヨーヨーによる第三次ブームが起きている。

そんなヨーヨーの世界に魅せられ世界チャンピオンにまでなった日本人がいる。
ヨーヨーに真摯に取り組むヨーヨー界のカリスマ長谷川貴彦さんである。

彼とヨーヨーの出会いは、恐らく当時多くの小中学生がそうであったように「スケバン刑事II」の影響。しかし情報がなかったため上から投げ下ろす、前に投げるなどの基本動作をマスターするにとどまる。無意味にタオルにヨーヨーを打ち込む練習までしていたという。
その後もなんとなく春先になるとヨーヨーで遊んでいたとの事で、3つのトリックだけを10年以上やりこんでいたそう。
そんな途方もない地道な努力が実を結び2002年には、ワールドヨーヨーコンテスト アーティスティックパフォーマンス(AP)部門優勝を果たした。(2005年にも同部門優勝)

まさに、継続は力なり!
犬の散歩がどうしても習得できず挫折してしまった私にとっては非常に頭が下がります。

また、ヨーヨーの世界チャンピオンでヨーヨーマスターのデールオリバー氏との出会いがきっかけで、ヨーヨーの奥深さに目覚め、自分だけで楽しむヨーヨーから普及活動をはじめたそう。
現在では、ヨーヨー友の会を主催し,ヨーヨーを真剣に競技としてやりたいと思う人たちをサポートし、児童館,小学校などでもヨーヨー教室を開講している。

そんな長谷川さんの最近覚えた新技はというと、
「目隠しをして自分の耳の上においたコインをヨーヨーで落とすという」技だそうで、
う〜ん!まさに達人レベルなのであった。

問い合わせ
株式会社ディップス 
TEL:03−3904−6371