百鬼夜行に登場する妖怪たちが出迎えてくれる電車内は、ブラックライトの照明に一反木綿をイメージした布やビニール手袋がぶら下がりお化け屋敷のような雰囲気。更に、約30種の妖怪ポスターが掲げられ、不気味なBGMが流れる。
今年で3回目を迎える『妖怪電車』は2年前に東映太秦映画村で行われた、世界妖怪会議が嵐山線の最寄り駅で行われたことがきっかけ。また、百鬼夜行の通り道と呼ばれる商店街があったことから、嵐山線をお化け屋敷にしてしまおうと妖怪電車が運行されるようになった。
妖怪は地元商店街方や嵯峨芸術大学の妖怪部の方々が演じており、泣き出す子供もいるとか。
今年はプレイベントとして妖怪川柳や妖怪仮装コンテストも行われるという。
仮装コンテスト優勝者は来年度の妖怪電車PRモデルになれるほか、期間中無料で乗車できるというプレミア乗車券が進呈されるという。
更に妖怪のコスプレをして妖怪電車に乗れば、運賃が50円になるという特典もあるという。
妖怪は地元商店街方や嵯峨芸術大学の妖怪部の方々が演じており、泣き出す子供もいるとか。
今年はプレイベントとして妖怪川柳や妖怪仮装コンテストも行われるという。

更に妖怪のコスプレをして妖怪電車に乗れば、運賃が50円になるという特典もあるという。